BLOG
-
生活防衛費とは?意味と必要性・簡単な計算方法をやさしく解説
みなさん、「生活防衛費」という言葉、聞いたことはありますか?私は投資の勉強を始めるまで、この言葉を知りませんでした。 でも、知ってみると「これってすごく大事だな」と思うお金なんです。 生活防衛費とは、万が一のときに生活を守るためのお金です... -
カセットコンロは避難所で使えない?原則禁止される理由と在宅避難での活用法
皆さん、カセットコンロはお持ちですか?私はもちろん持っています。普段はお鍋を作ったり、強い火力で玉子焼きやだし巻き卵を作ったりしています。 防災時にも頼もしい存在ですよね。停電のときにお湯を沸かしたり、ちょっとした調理をしたり。あたたかい... -
在宅避難という考え方|私が避難所に行かない選択をする理由
災害が起きたら、避難所に行くもの——。以前の私は、そう信じていました。 しかし、東日本大震災以降、「避難所生活」「仮設住宅生活」「災害関連死」など、生き延びた後の厳しい現実を目にする機会が増えました。その中で、避難所に行けば必ず安心というわ... -
転勤族だった我が家が、社宅を出て分譲住宅を買った理由
賃貸か持ち家か―― どちらがいいのかは、きっと永遠のテーマです。 我が家は元社宅住まい。 まさか自分が家を買うなんて思いませんでした。 今回は、そんな私たちが『分譲住宅を買った理由』をお話ししたいと思います。 転勤族のわ... -
投資はいくらから始める?安心して続けるための金額目安3ステップ
投資って、「いくらくらいから始めればいいのか」迷いますよね。 私も最初はわかりませんでした。私の場合、生活防衛費や将来の支出を整理してから、ようやく安心して投資を始められるようになりました。 この記事では、初心者でも不安なく続けられる投資... -
老後2000万円では足りない?インフレで30年後の生活費はどうなる?
「老後2000万円問題」とよく聞くけれど、本当にそれで足りるのか、ふと不安になった。 少し前まで卵は100円台で買えていたのに、今では200円台が当たり前。 私が老後を迎える20年後、30年後には、卵はいくらになっているのだろう? 今の生活費のまま生きて...
12