モヤモヤしたらやってみる|気持ちを整える小さな習慣5選

モヤモヤしたらやってみる|気持ちを整える小さな習慣5選

こんにちは、LANA.です。暮らしを整えながら、安心して続けられる備えを発信しています。

今日は、私が「なんだか心がざわざわする」「落ち着かない」と感じるときにしている、5つのことをお話ししたいと思います。

特に理由はないのに、なんとなく心がモヤモヤする…そんな日、ありますよね。
私はそんな時、目の前の小さなことに手を動かすことで、不思議と心が落ち着いていくのを感じます。

1. 机の上を片付けて視界をすっきりさせる

机の上がごちゃごちゃしていると、視界に入った瞬間に「片付けなきゃ」と心がざわつきます。
何もない状態まで片付けて、サッと拭き上げると「片付けられた!」という達成感が得られます。
その後も机を見るたびに、落ち着いた気持ちでいられるので、私にとってはとても効果的な整え方です。

2. 冷蔵庫の1段だけ整理してスッキリさせる

冷蔵庫って、あまり思い入れがない場所なので、気負わず整理できます。
私はいつも、賞味期限切れのものを処分して、すぐ使うものを手前に出すようにしています。
扉を開けた時にスッキリしていると、それだけで小さな満足感が得られます。

3. シンクの食器をすべて洗って片付ける

シンクに食器が残っていると「早く洗わなきゃ…」と頭の片隅で気になり続けますよね。
全部洗って、水分も拭き取って、ピカピカにすると「片付けられた!」という達成感があります。
机と同じように、次にシンクを見たときにざわざわしないので、気持ちがスッキリします。

4. 玄関の靴をそろえて気持ちを整える

玄関の靴が脱ぎっぱなしになっていると、外出や帰宅のときに「散らかってるな…」と感じてしまいます。
でも、靴を揃えるのはほんの数秒でできること。
サッと整えるだけで、家全体がすっきり見えて心も軽くなります。

5. ベッドの上を整えて空間をリセットする

ベッドの上がぐちゃぐちゃになっていると、部屋全体が乱れて見えてしまいます。
寝具を整えて、すっきりした空間にすると、視覚的にも気持ち的にも落ち着きます。
「整えられた」という感覚が、心のざわざわを静かに整えてくれます。

まとめ

心がざわざわする時って、今、目の前に起きていないことに気持ちが向いていることが多い気がします。
そんなときこそ、手を動かして「今ここ」に集中すると、自然に意識が切り替わります。

全部をやる必要はありません。
「これならできそう」と思えるものをひとつ選んで、気楽に試してみてください。
私も実際にやってみる中で、思っていた以上に気持ちが軽くなりました。

一緒に「小さな習慣」で心を整えていけたらうれしいです。

この記事が役に立ったら、バナーをポチッと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

※この記事の一部文章および画像はAIツールを活用し、最終的な編集・確認は筆者が行っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次