防災グッズ– tag –
-
ふるさと納税|わが家にちょうどいい返礼品
ふるさと納税って、自分では買わない「豪華なお肉」や「高級フルーツ」をもらうものだと思っていました。 でも私が選んだのは、「トイレットペーパー」や「トースター」。どちらも地味だけど、“わが家にぴったり”だったんです。今回はそんな、“派手じゃな... -
避難所に枕がない!?|首を支える工夫と“安眠ミニセット”で少しラクに
避難所に毛布やマットはあっても、枕までは用意されていないことが多いそうです。 正直、私もそれを知ったとき、「いや、ないと寝られないでしょ…」と思いました。 命を守る備えももちろん大事。でも、こういう“あって当たり前”のものがないだけで、避難所... -
在宅避難の条件と備え|安心して家で過ごすためのチェックリスト
はじめに|「避難所に行かず、家で過ごす」という選択 「避難所は人が多くて落ち着かないのでは…」「できれば自宅で過ごしたいけれど、それで大丈夫なのかな?」 そんなふうに感じたことはありませんか?大きな災害が起きたとき、避難所に行かずに自宅で過... -
地震後に浴槽へ水をためるのは危険?今おすすめされている方法とは
皆さん、「地震のあとに浴槽に水をためておくといい」という話、聞いたことはありますか? これは阪神・淡路大震災の経験から広まった防災ハックのひとつで、私も「備えとして覚えておこう」と思っていました。 でも最近、この方法はあまりおすすめされて... -
カセットコンロは避難所で使えない?原則禁止される理由と在宅避難での活用法
皆さん、カセットコンロはお持ちですか?私はもちろん持っています。普段はお鍋を作ったり、強い火力で玉子焼きやだし巻き卵を作ったりしています。 防災時にも頼もしい存在ですよね。停電のときにお湯を沸かしたり、ちょっとした調理をしたり。あたたかい... -
在宅避難という考え方|私が避難所に行かない選択をする理由
災害が起きたら、避難所に行くもの——。以前の私は、そう信じていました。 しかし、東日本大震災以降、「避難所生活」「仮設住宅生活」「災害関連死」など、生き延びた後の厳しい現実を目にする機会が増えました。その中で、避難所に行けば必ず安心というわ...
1